今日は午後から小学校のサッカーチームの試合。
ここ2回とも、試合内容が良かったので期待をし過ぎてしまった。
相手チームはそこまで強くない。
弱いチームだった。
しかし、試合内容はボロボロだった。
ドリブルも取られるし、キレがあまりなかった。
相手チームに1人、気合が入っている小さい子がいた。
その子は、しっかり体をぶつけられる子だった。
当たりが強く、KBはその子に体負していた。
小さくてもガッツがあり、バチバチ体をぶつけてくる。
「あの30番の子に全部負けているぞ。ぶっ飛ばされていたし、簡単に抜かれていた。今日は全然だめだ」とダメ出しをしてしまい、反省。
それからは目を変えて30番の子がボールを持つと思いっきりぶつかりに行っていた。
初めからそのくらいの気持ちでやらないと勝てないんだぞ。
小2になった今、サッカーはテクニックでは無いと痛感している。
ジンガ?フェイント?ボールをコネコネ?そんなのどこで使うのか。
コーンドリブルや、マーカーを一所懸命に練習していても無駄。
サッカーはコンタクトゲーム。
フィジカル、スピードだけが物を言う。
そう感じてしまう。
他人と比べず、自分に負けないで頑張ってほしい。
小柄なKBにはKBの良さがある。
テクニックがある。
それはいつか花を咲かすだろう、そう信じるしかない。
とは言え、今日は6ゴールで得点だけはまずまず。
でも、内容は私は納得いかず。
明日も試合なので、その分、挽回してくれると良いな。
頑張ろう。
サッカーの練習時間
・試合