· 

8歳5ヶ月:個サル→練習→個サル


今日は予定がないので午前中に個サルを入れていた。

7:00に家を出発。

今日は2年生は4人。

他は3年生と4年生が多めで、1年生は2人。

知らない年上と練習するのは本当に良い。

KBは7得点。

 

でも、プレー内容はイマイチだったかな。

DFで足を出して転ぶ。

ボールが届かなくて転ぶ。

シュートを打って転ぶ。

転びすぎだ。

5分の間に9回転んだ。

わいわい楽しくやるのは良いんだけど、転ぶとすごく下手に見えるんだよな。

それを最後のゲームの前に伝えたら、転ばず真剣にやっていた。

 

2時間の個サル後、帰宅してからラーメンを食べに行った。

帰りの車の中でもお弁当を食べたし、その後にラーメンだ。

本当によく食べる。

 

昼食を終えてから近所の公園で30分練習。

リフティングとグラウンドムーブ。

21種類のグラウンドムーブコンボをやっているのだけど、久しぶりに練習したので数種類忘れている。

 

30分練習した後は、勉強。

今日は宿題の作文とチャレンジを進めた。

その後は少しゆっくりタイム。

 

実は、夕方もまた個サルを入れていたので、その前に夕飯を食べる。

夕方の個サルは18:30~20:00。

今日は中々ハードだ。

 

1試合目で左腿を痛めたようだ。

「無理にやらないでOKだよ」と伝えても「やる」と答える。

これがいけなかった。

 

夜寝る前に左腿が痛いと言う。

湿布を貼って寝かせたけど明日良くなっているかな??

ベッドに入ったのが21:05だ。

ベッドに入ってマッサージをするとすぐに寝た。

可愛いな。

 

今日は夜、妻と飲みに行った。

その時に、私はKBに干渉し過ぎだ。

と言われた。

 

確かにそうだな。

学校から帰宅すると、常に私が待っていて「よし、練習いくぞ!」と私は言っている。

それに、試合もフットサルの練習も、小学校のサッカーも、最近入ったスクールも、全部練習を見に行っている。

 

確かに、小学校のサッカーでは、子供達の練習を手伝っているパパは多くいるけど、これは正しいのかな?

 

私も球拾いなどを手伝っているけど、親が練習まで見学するのは子供にとって窮屈ではないか?と思うようになった。

 

「子離れできない親」そうなっている気がする。

自立心が育たない。

これは良くないな。

よし、決めた。

もう3年生だし、練習は見学するのを極力やめよう。

 

KBはフットサルもスクールも車が多い場所を自転車で通る事になる。

送り迎えはまだするとして、見学はやめようと思う。

サッカーの練習時間

・個サル(120分)

 

・11:30から12:00

リフティング

フェイント

グラウンドムーブ

 

・個サル(90分)