KBが2年生の12月から通っている強豪チームのスクールはトップチームがJFLに属している。
U-12はスクール生からセレクションで選ばれるチームだ。
KBの住んでいる地域では強いチームだ。
それだけに人気がある。
今日は体験の数が多かった。
8人ほどいたかな。
1人だけ、強いし上手い子がいた。
例のスクールにいる強い子に1VS1で勝っていた。
そしてルーレットの使い手だった。
そこそこ出来る。
こういう子がどんどん入ってくるんだろうな。
ここまで来ると、もうテクニックでは無い。
・スピード
・シュート
・フィジカル
これが大事だと思う。
ありがたい事に、YoutubeにU-11の全国大会のの試合がアップされておりみたけど、これに1VS1の強さが加わった子が試合に出ていると思う。
もちろん、サッカー脳ありきの話はおいといてだ。
KBに足りない物ばかり。
いや、逆に言えば、これだけを身に付ければ、幼少期よりテクニックのみを磨いてきたKBは余裕だろう。
そう思考することにより、前向きになれる。
最後に3チームに分けてゲームをやったけど、KBは弱い子達の中に入れられた。
例の強い子は体験の強い子と同じチーム。
KBの活躍もあり、1試合だけそのチームに勝てた。
KBのドリブル、テクニックは十分通用する。
あとは、体だよ。
頑張ろう。
今日は練習後、近所の公園で再び練習。
リフティングとシュートをやった。
例の強い子と体験で来た強い子はシュート力が凄い。
KBも負けないようにしたい。
小さくても強いシュートが打てればきっと驚く。
そして武器になる。
3年生はミドルシュートも決めれるようになりたい。
ロングシュートまで持っていけたら最高だね。
帰宅して10分間筋トレ。
KBはインスタでブラジルの10歳のサッカーをやっているマッチョの子を見て影響を受けたようだ。
早速私に力こぶを見せてきた。
俺、ちょっとマッチョになってきたんじゃね?
だって。
かわいいな。
今日はスクール前に20分自主練、練習後も20分自主練した。
努力を積み上げて行こうね。
努力した分、レベルアップしていくよ。
夜は、今日届いたジャンプ台でトレーニング。
頑張ったね。
夕飯は、タブレットで好きな物を見ながら早食いチャレンジ。
KBはご飯を食べるのがとにかく遅い。
1時間では食べ終わらず2時間とかかかっていた。
でも、もう3年生だ。
時間を計って食べるチャレンジをした。
親子丼1杯を15分、スープを5分、親子丼おかわりを15分だった。
今日は合格にした。随分と早くなった。
鍛えるも大切だけど、それ以上に沢山食べようね!
サッカーの練習時間
・16:10~16:30
リフティング
・新チーム(60分)
・18:00~18:20
リフティング
シュート
トラップ